いびき治療
マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになりました
当院では、新たにマイナンバーカードを健康保険証としての役割に使えるようになりました。受付時にマイナンバーカードをカードリーダーに通すだけで、あなたの公的医療保険の最新の資格情報をオンラインで取得できます。
マイナンバーカードを健康保険証として使うためには、マイナポータルから「初回登録」が必要となります。詳しい登録方法は以下にご案内しています。
マイナンバーカードの健康保険証利用が開始されたとしても、従来通りの健康保険証は引き続き発行されますので、ご安心ください。(健康保険証が使用不能になることはありません)
マイナンバーカードご利用手続き方法
マイナンバーカードご利用手続き方法
ご利用いただくには事前の登録が必要です
パソコンやスマートフォンを利用して、マイナポータルから健康保険証利用の事前の登録(初回登録)が必要です。
登録に必要なもの
・マイナンバーカード
・マイナンバーカード交付時に設定した利用者証明用電子証明書パスワード(数字4桁)
・スマートフォン(マイナンバー読取対応機種)又はパソコンとICカードリーダー
マイナンバーカードの健康保険証利用申し込み方法
スマートフォンでの健康保険証利用の申込方法の手順(政府用意の動画をリンク)
パソコンでの健康保険証利用の申込方法の手順(政府用意の動画をリンク)
スマートフォンおよびパソコンが利用できないとき
スマートフォンやパソコンを持っていない方でも、周辺のセブン銀行のATMを使用して健康保険証利用の申し込みが可能です。さらに、顔認証機能付きのカードリーダーが設置されている医療施設や薬局でも、申し込みが行えます。
マイナンバーカードを健康保険証としてご利用いただくメリット
メリット1. 健康保険証としてずっと使うことが出来る
マイナンバーカードの利用により、新たな就職、転職や引越しの際も、健康保険証の更新を待つことなく、マイナンバーカードを使って診察を受けることが可能となります。
※新しい保険者への届け出は引き続き必要となることをご了承ください。
メリット2. 医療保険の資格確認が迅速に行えます
カードリーダーで読み込むと、医療保険の資格状況をすぐに確認することができます。これにより、医療機関や薬局での受付処理時間が大幅に短縮され、お客様をお待たせすることなく迅速に対応することが可能となります。
メリット3. 書類の持参が不要になります
従来、高齢受給者証や高額療養費の限度額認定証等の書類を持参し、医療保険の資格を確認する必要がありましたが、その手間が不要になります。
※自治体が独自に行っている医療費補助などについては、書類の持参が必要な場合があることをご理解ください。
メリット4. 健康管理と医療の質の向上に寄与します
医療機関や薬局では、患者様の同意を得て、「薬剤情報・特定健診等の情報」に加え、受診歴や診療行為名などの「診療情報」を閲覧することができます。さらに、マイナポータルでは、手術情報を含む「診療情報」も確認することが可能になります。
メリット5. 医療保険の事務コストを軽減します
医療保険の請求に関する誤りや未回収金の減少により、保険者の事務処理コストを軽減することが可能になります。
メリット6. マイナンバーカードにより医療費控除が便利に。
マイナポータルを活用すれば、医療費情報を確認することが可能となります。
また、確定申告を行う際にも、マイナポータルを介して医療費情報を収集し、医療機関からの領収書がなくても手続きが可能となります。
よくあるご質問
Q保険者が変わった場合(保険者に変更があった場合)は手続きは必要ですか?
A従来通り、保険者への変更届け出などの手続きは必要となります。
Qマイナンバーカードさえあれば、健康保険証なしで医療機関等での受診は可能ですか?
Aはい、当院ではマイナンバーカードのみでの受診も可能です。また、引き続き、健康保険証での受診も可能です。
Q窓口に持参が不要となる証明書類は何がありますか?
A
・保険者証類(健康保険被保険者証 / 国民健康保険被保険者証 / 高齢受給者証等)
・被保険者資格証明書
・限度額適用認定証 / 限度額適用・標準負担減額認定証
・特定疾病療養受療証
等の持参が不要となります。
なお、限度額適用認定証 / 限度額適用・標準負担額減額認定証は、従来は事前に保険者に申請する必要がありましたが、今後オンライン資格確認が導入された医療機関では原則として、申請なしに限度額が適用されます。
Q医療機関や薬局はマイナンバー(12桁の番号)を取り扱いますか?
A医療機関や薬局がマイナンバー(12桁の番号)を取り扱うことはありません。マイナンバーカードのICチップに入っている利用者証明用の電子証明書を使用します。
Qマイナンバーカードを忘れてしまった場合はどうすればいいですか?
A健康保険証を持参している場合は、その健康保険証を提示してください。健康保険証も持っていない場合は、現行の健康保険証を忘れた場合の対応と同じとなります。
当院の医療安全対策の取り組み
- 当院では安全で良質な医療を提供し、患者様に安心して治療を受けていただくために、十分な装置・器具を有しております。
- 自動体外式除細動器(AED)を設置しており、医療安全に配慮しています。
- 医療安全管理対策など、各種の医療安全に関する指針を備えています。
- 患者様の搬送先として病院と提携し、緊急時の体制を整えています。
- 当院は歯科外来診療医療安全対策加算1の施設基準を満たし、届出を行っています。また、日本医療機能評価機構が行う、歯科ヒヤリ・ハット事例収集等事業に登録し、継続的に医療安全対策等にかかる情報収集を行っております。
医療DX推進体制整備状況について
当院は医療DXを推進して質の高い医療を提供できるように体制整備を行っております。
- オンライン請求を行っています。
- オンライン資格確認を行う体制を有しています。
- 歯科医師が、オンライン資格確認を利用して取得した診療情報を、診療を行う診察室又は処置室において、閲覧又は活用できる体制を有しています。
- 電子処方箋を発行する体制については、電子カルテメーカーと協議中です。(令和7年3月31日までの経過措置)
- 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については、電子カルテメーカーと協議中です。(令和7年3月31日までの経過措置)
- マイナンバーカードの健康保険証利用の使用に関して、一定程度の実績を有しています。